深読み!海外名作絵本100

発表から25歳年以上読み継がれている”これだけは読んでおきたい”海外の名作絵本の数々。 読み聞かせ歴15年、のべ9000名をこえる子どもたちに絵本を読んできました

仲間ができたら読みたい『さるのオズワルド』は声をあげる勇気がでる絵本

ここに登場するのはサルたちです。 小さいサルが数匹、大きなサルが一匹。

カラフルな線で描かれたおはなしです。

小学校では1年生から3年生くらいまで、 よく読みました。

文章に特長があって、子どもたちはマネしあったりしていました。

さるのオズワルド

 
エゴン・マーチセン 作
松岡 享子 訳
ページ: 49
サイズ: 20.6x19cm
出版社: 福音館書店
出版年: 1998年(1947年)

 

この絵本の特徴は、"おっと まちがい"
必ず見開きの左の文中に、この文が登場します。

 

1語の時間で考えることは

はじまりは、
あるところに、いっぴきの ちっちゃな つるが いて
おっと まちがいさるが いて
といった具合なのです。 この”おっとまちがい”は最初の文が必ず間違えたものになっていて
それを訂正してはじまるのです。
どのページをめくってもそうなっており、最終頁まで続くのです。

 

なぜなんでしょうね~?

 

間違えたって大丈夫、ってことでしょうか。

 

新しい場面になるたびに繰り返される、この言葉は
予定調和になって、
聞いている子どもたちも
 
おはなしの中程過ぎてからは、
「きっと次も間違えるぞ!」
いう期待感を持つことでしょう。
絵を見ながら聞いている子どもたちは
”おっとまちがい”の部分を、
 何かな? 
”おっとまちがい”の間に考えていることでしょう。
絵の中にそのヒントがありますからね。

 

ですからページが進むにつれて、
絵をよ~くみるようになっていくんでしょう。
ふってきて ⇒ やってきて
しりとりするとき ⇒ のみとりするとき
おっこったか ⇒ おこったか
とまらない ⇒ つまらない
みあげて ⇒ みおろして
似たような言葉ですから、ちょっとした連想ゲームのようにもなっています。
言葉のバリエーション、1文字違うと違った意味になる
そんなことにも気づきます。

 

子どもたちは、”そんな言いまつがい
おっとまちがい言いまちがえ が大好きですからね。
(笑)

 

声をあげるタイミングはいつ

リンゴが大好きなオズワルド。
仲間と楽しく過ごしていたのですが、
そこへ身体も大きないばりやの ボスザルがやってきて
オズワルドたちにあれこれ命令します。
大好きなリンゴも食べさせなければならなかったりと、
仲間たちと散々な目にあいます。
あるとき、オズワルドは叫ぶのです。
 
「いやだ!」
 
びっくりするほど大きな声で。
すると、ほかのさるたちも、大声で叫び出しました。
 
いばりやのオオザルは、火のように怒りますが、
身軽なさるたちは細い枝の木に登ります。
でっかいいばりやは登ることができず、手持ち無沙汰。
 
そして、木の上のさるたちに呼びかけるのです。
「もう これからは、じぶんで のみを とる。
じぶんで たべるものをさがす。
ねるときも、じぶんでねる。
だから みんな、おりてきてくれよう」
これを聞いてさるたちは、
「あいよ、まがった」ー
おっと まちがい「いいよ、わかった
みんあで好きなことをして遊びます。
 
最後に夢に見ていた、大きなリンゴをもらったオズワルド、
それは、真っ先に大きな声をあげたから。
だって、いばりやが いばるのを やめて、
いいさるに なったのは、
オズワルドの おかげだったから。
とおはなしは終ります。
みんなが思っていることだけど、
最初に声を上げるにはちょっと勇気がいります。
でもその一声がまわりにも伝わるんですね。
 

絵本における芸術的な質

作者のエゴン・マチーセンはデンマークの絵本作家で画家。
絵本の著者紹介には、
絵本に関して、常に画家の目で見た「芸術的な質」を大切にし、
また
「(本が)子どもに真実として受け取られるためには、
(本の)全体が作者にとって深い真実でなければならない」
 
「青い目のこねこ」も彼の作です。
絵は同様に手書きに線がやわらかく、色彩は明快。
この『さるおオズワルド』のいばりやも嫌なサルにはみえません。
ちゃんと謝りましたしね。

 

聞き手と読み手と想像力

そもそも絵本の絵は、文章の一部を描いたものです。
読み聞かせの時は、文を聞きながら
描かれた絵の前後を、子どもたちそれぞれが想像しながら
おはなしをつないでいるといえますね。
 
子どもたちが自由に考える前後を、
読み手側は淡々と丁寧に読むことを心がけたいと思います。
 
想像の翼を広げている子どもたちの邪魔にならないように、
と思いながら。
 
ご訪問ありがとうございます。
絵本選びのきっかけになればうれしいです。